今朝の散歩は、ちょっとコースを変えて公園に行きました。
いつもと違うので、入念にチェックしてきました。 ![]() ↓ ![]() そこまでするかと言われても・・・。 ![]() ついでに、家に帰ってからも、クンクンしときました。 はなは、この間、ポーチュラカを散らかして、叱られました。 両手で、散らかしたポーチュラカを押さえて、口応え したので、実は更に叱られました。 でも、まだ、他のお花があるので、良いじゃなぃ・・(;一ェ一) ※ 夏の初めに植えた、花が小さい品種の日々草。 これもお手入れいらず。ワンポットでここまで大きく長期間咲いています。 ************************************* ![]() いつもと散歩時間とコースが違ったので、久しぶりにルックさんに 会えました。 ぶつかってちょとだけ遊んだら、一応お互いパパママにご挨拶。 (決して何かをねだっているのではありません。) ![]() 帰り道では、こりゅう君にばったり。 はなが、ちょっとガウって言ったので、こりゅう君引き気味・・。 「はなちゃんは、そこにはいない・・いない・・。」こりゅう君が、自分に 言い聞かせているのが、よくわかってしまいました。。 ▲
by hanapishi
| 2008-10-31 08:41
|
Comments(5)
![]() 今朝、ベランダで洗たく物干しながら、はなの様子をちょっと見ようと いつものように下を見て、言葉が出ませんでした。 犯人は、何もなかったかのように、お団子になって寝ているあの頭に ほぼ間違いないと思われます。 ※ 本日は、はなののほほん日記改め、みいこ怒りの日記に急きょ変更しました。 ▲
by hanapishi
| 2008-10-27 10:44
|
Comments(12)
▲
by hanapishi
| 2008-10-25 15:11
|
Comments(6)
![]() 昨日の夕方から、雨がよく降りました。 でも、昨日も今朝も散歩の時だけは、雨が止んで、 ラッキーでした。 夏の間に、玄関で過ごすのにすっかり慣れたので、 玄関のドアが開く度に、中に入れてくれるんじゃないかと こっそり期待して、様子を伺う今朝のはなでした。 ▲
by hanapishi
| 2008-10-24 07:57
|
Comments(10)
![]() 日曜日。はなは、こんなことして何してたかというと・・・。 ![]() 久万高原マラソン大会に出る「おやじ~ず」の 応援メンバーになっていました。 ![]() 参加賞は、これ。タオルとTシャツなど。 ![]() コース別に、次々とスタート。 10Kmコースに出るのは、N君、Mさんと薫太郎。 応援団は、Mちゃん、みいことはな。 ![]() みんな、がんばれ~~!! 10kmコーススタートしたら、帰ってくるまで1時間ほどは、 暇で~す。つい、座り方が、だらりんとなります。 ![]() Mちゃんが、おかしを分けてくれました。 じゃがびー美味し~い。 ありがとう! ![]() だんだん日蔭がなくなってきました。今日は、暑い。 帽子をかぶせられたりしましたが、やっぱり暑かった。。 こうしているうちに、おやじ~ずの3人は、へろへろゴール。 完走したようです。おめでとう。 (写真がない。) ![]() 走った後は、おにぎりと豚汁がもらえます。 (Mちゃんとみいこは、買いました。) ですが、なぜ、はなの届かない所に並べられているのでしょう。 はやく、みんなで食べようょ。 このあと、おにぎりなど、ちょっとずつ、みんなからいただきました~♪ みなさん、お疲れ様でした。。 ******************************* ![]() 久万高原町からの帰り道、重信川の河川敷で、散歩して帰りました。 セナくんのキャッチボール場は、この近くかな・・と思いながら。。 初めて来たけど、広くてきれいなところでした。 ▲
by hanapishi
| 2008-10-21 00:00
| おでかけ
|
Comments(14)
![]() 2週連続で、ハゼ釣りお供です。 釣り場に、今回は、家族連れの先客あり。 でも、どうやら、ご主人さまは、先週もご一緒だった方だったみたい。 はなは、最初から、海に下りるのは、お断りしました。 餌の「ゴカイ」を預かっていましたが、このあと、誤って下に落としてしまいました。 なので、今日は、ゴカイ回収騒動から、釣りが始まりました(^ェ^;) ![]() あの草のあたりに、落としが「ゴカイ」が引っかかって、 回収が大変だったみたいで・・。 はなも、そ~~っと下を見てみたけど・・・。 ![]() う~~ん、はなには、やっぱり無理です。 ![]() というわけで、やっぱり、車の中に入れてもらいました。 ![]() はなは、土手(防波堤)の上の車の中。薫太郎は、真下。 ![]() みいこに釣られた1匹目の気の毒なハゼくん。 表情が、必死っぽい。 (ハゼ、顔がかわいい・・・とみいこ。) ![]() そして、みいこが釣った中で、一番大きかったハゼくん。 ハゼくん : 「伊右衛門には負けないゾ!」 と背伸び中。 ![]() 今日は、結構釣れているようで、はなは、退屈。 土手の海とは反対側の斜面は、ちょうど雑草が刈られたところだったので、 待つ間、時々出してもらって、散歩しました。 ![]() 夕方になってきたので、影も長く伸びてきました。 影も一緒に散歩します。はなについておいで~♪ ![]() 今週も、やっぱり、海より草地が好きなはなでした。 さて、釣れたハゼは、46匹だったそうで・・・。 薫太郎のレポはこちらから。 *********************** 本日、日曜日も、ちょいとお出かけしてきました♪ ▲
by hanapishi
| 2008-10-19 21:15
| おでかけ
|
Comments(10)
▲
by hanapishi
| 2008-10-18 23:21
|
Comments(8)
![]() さあ、下山です。 頂上は人が多かったし、はなの待っていたお楽しみタイム。 山を下りながら、あの辺にしようと・・・。 ![]() クンクンクン。何が入ってるのかな。ついペロッと。 ![]() おにぎり、おにぎり。待ってました♪ ![]() 昨日のハゼの天ぷらだぁ~♪ ![]() たまご焼きも下さ~い♪ 薫太郎がお箸にはさんで、食べようとしていた レンコンの天ぷらも、すごい速さでバクッと。 あぁ~美味しかった~。。 ![]() さすがに、帰りの車の中では、爆睡でした。 やっぱり、山が一番!! ▲
by hanapishi
| 2008-10-15 09:31
|
Comments(14)
![]() 10月13日体育の日。はなは、久しぶりに登山です。 昨日のハゼ釣りに続いて、薫太郎とみいこと。 目指すは、石鎚山系の瓶ヶ森(標高1897m)。 はなの登山歴の中では、一番高い山だそうです。 ちなみに、石鎚山は、西日本最高峰(1982m)です。 ![]() ![]() <本日のコース> 駐車場→男山→女山(瓶ヶ森頂上)→●→駐車場 ![]() はなは、海は苦手だけど、山は大得意。 毎日の散歩は、歩きたくないけど、山道は平気。 みんなを追い抜いて、誰よりも先に歩きたい!! ![]() こんな所も、平気平気。 ↓石鎚山 ![]() 見晴らし最高♪ ↓石鎚山 ![]() ↓男山 ![]() 女山(瓶ヶ森の頂上)に向かう途中で、男山をバックにして。 ![]() 眺め良いね~。 ![]() 山は、紅葉で、色づいてきれいでした。 ![]() さあ、あそこに見えるのが頂上。もう一息。 ↓女山(瓶ヶ森1897m) ![]() 頂上到着。人がいっぱいでした。 ***頂上からの眺め*** ![]() ![]() ![]() さて、少し下りて、お昼ごはん食べて帰りま~す。 ちょっとだけつづく。 ▲
by hanapishi
| 2008-10-14 21:52
|
Comments(9)
|
リンク
フォロー中のブログ
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||