日付が前後しますが・・ 4月7日(土)曇り/雨(嵐)/晴れ (←すばらしい天気の一日でした。) 突然ですが、ラブ関西へ進出! 初めてお邪魔いたします。奈良です。 「平城宮跡歴史公園」にいます。 奈良といえば「東大寺」・・に向かう途中「平城京」という標識を見つけてUターン。 「710年 なんとりっぱな平城京」で覚えた平城京跡。 町の真ん中にあるんですねー! 広--い。。 公園もあって広ーーい。 急きょ入れたナビで着いた方が、資料館のPだったもので、上の写真は北側の「第一次大極殿院」でした。 そこから、朱雀門の方を見ると、手前を電車が走っていました。 朱雀門から見た第一次大極殿院。 ![]() (建物には犬NGですが、公園内はOKでした。) 復元中で、なんと数十年先までの計画なんだそうです。 へ~ほ~と言いながらも・・ そろそろお昼なので移動。 はなぴーさんに教えてもらっていた ならまちのお店へ!! ![]() cocohanaさん。 「ここはな」はなぴーさん家と我が家にはぴったりなお店。 どこかに「はな」がいるかな? ![]() ![]() お箸を持った手の向こうに鳥かごがあります。 なんと、ドッグ&インコカフェでした。 よくお話するセキセイインコがいましたが、小桜インコもいるそうで、お店の奥から独特の大きなピコピコ鳴き声がしていました。 はなと小桜さくがいた頃が懐かしい~。 ![]() ラブも、ゆでささみを注文してもらいました。 (は:はなはそんなことしてもらったことないけど、はなだったら一口やったね。) この後、東大寺や奈良公園へ・・と、車移動。 やっぱり大仏さんは観とかないと。 が、近くまで行くと、人人人!! 駐車場も満満満!! 土曜日だから特に多いのか・・わからないけど、この日観光するのは止めました。 そして、またならまちに戻って、ならまち散歩に変更。 ![]() ![]() ![]() ![]() もちろん、こちらも観光客たくさんですが、 さっき見た人の数は何だったのか・・。 と驚く田舎者。 ![]() 和菓子でほっこりして・・。 ![]() ![]() そろそろ、ホテルではない宿泊先に向かいます!! 朝5:00に家を出て、これまでのお天気ずっと曇り。 つづく・・
by hanapishi
| 2018-04-24 16:44
| おでかけ
|
Comments(7)
![]()
通り慣れた道をラブちゃん家が歩いてるなんて、
なんて嬉しいんだろう(*≧∀≦*)
Like
![]()
朝5時から、お疲れ様やったんですね!
ほんと、いつもの平城にラブちゃんが居る~~!! 一緒にお散歩したかったねぇ♪ いや、一緒にキャンプしたんだけれども(笑) 嵐を呼ぶ男は、うちの父ちゃんやったか?!!
山口や奈良に出かけられて
ワンコ連れの旅を楽しんでらっしゃいますね。 大極殿院がぽ~~んと建って まるで古の都にやてきたような気がします。 奈良はいつかゆっくり行ってみたい場所です。 にしても皿ヶ嶺のラブちゃん、最高!
>mikihanaさん
ここのところラブが旅犬に変身しております。 富士山も是非見に行きたいと思っています。 「なんと立派な平城京」そのとおり、門から大極殿院まで遠いです! この後の奈良観光は、ラブ連れはなかなか大変でした。。 皿ヶ嶺も見ていただいてありがとうございます。 山に登って、シートの上でくつろぐなかなか面白い子です。 ![]()
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。 読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
|
リンク
フォロー中のブログ
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||